再び一食生活2
公開日:
:
最終更新日:2023/07/01
身体の中から改善する
私が5年以上も前だけど、一日一食を実践してみようと思ったのは船瀬俊介氏の著書を読んだ事が発端となったんだけど、いざ自分でもやってみようと思っても、なかなか簡単には行かない。
多くの人がダイエットに失敗しているのと、ほぼ同じ理由だとは思うけどね。

そして、ファスティングもそうだけど、この一日一食は賛否両論も色々有って身体に悪いって意見も多い事も知っている。
口から入る栄養素を制限すると、脂肪のみならず筋肉も分解されるって話しはダイエッターなら、ほぼ常識。
そして代謝が落ちて、身体は少ない栄養素を溜め込もうとするので、下手すると脂肪が蓄積されてリバウンドしやすいポヨンポヨンな身体になる恐れが有る事は判る。
同僚にも居るんだけど、一見スマートな体型でも、食が細く運動とは縁の無い生活を送る彼はスマートだけどポヨンポヨンで、出掛けるとすぐ疲れてしまうので活動範囲も狭く休日は家から出ない。
それだけなら、未だしも本来身体に必須な栄養素が足りなくなる恐れすら有るんだよね。
そんな理由が考えられるので、当然やるのならば一食分食べる内容も気を付けなければならないし、運動は必須で全て自己責任と言う事になるよね。

それでも、メンタル不調で体重も90㎏に戻ってしまった現状を打破するべく実行に移して行こうって事で今週は取り敢えず昼食抜きを実行。
上記の画像は朝食。マックのセットにクリーム玄米。マックはどうなの~って感じもしますがコーヒーはブラックに慣れてきました。

昼食は食べないけど、今週は野菜ジュースを一本飲む事にした。
昼食食べないだけで、お腹がグーグー鳴っていたんだけど三日くらいで慣れてきた。夕食は家で食べるけどドカ食いする事もなく、ご飯は玄米で内容的には普通。そしてトマトジュースをコップに一杯。
サプリメントは今まで通りにマルチビタミンミネラルに整腸剤+食物繊維、それにDHA/EPAは継続している。
この内容で大体1000㎉程度。
体調的には、疲れやすいとか具合が悪いなどは全く無いんだけど、問題は運動をどうするか?って事だな。何故だか判らないが夜の睡眠時間が若干長くなって眠りも深い様に思う。
そのまま死んだりしなきゃイイんだけど。
取り敢えず、この内容でもう一週間続けてみて大丈夫そうなら朝食も無くす予定。これでメンタル面での変化や身体の調子がどう変化するのかチョッと楽しみ。
グーグルアドセンス
関連記事
-
-
身体が硬い人ほど痩せにくいはホント
何度か書いているんだけど、有酸素運動と筋トレ、それにタンパク質を多くとる等で食事面でも自ら制限を掛
-
-
目的はダイエットなんだけど
デブが運動しないで歳を取ってくれば、加齢臭と脂クサさで後ろ指を指される様な老人になりか
-
-
ミネラルウォーターの眉唾
子供の頃はガブガブと水道の水を飲んでいたというのに、一体何時から水道の水を飲まなくなったんだ
-
-
口臭は体調のバロメーター?
過去記事「口臭や体臭を伝えるべきか?」で同僚が大腸憩室で入院した事を書きました。簡単に言うと大腸
-
-
運動はメンタルに効く
またまたオモシロそうな本を発見しました。脂クサいオッサン臭を撃退する事を実践していくうちに運動が
-
-
最新のランニングシューズはデブにも有効♪
ジョギングの為に新しいシューズを購入。 私にとっては初めてのメーカーになる。 みゆきひ
-
-
サイクルジャージチャレンジ
人並に四連休が取れて1日は自転車、3日間はジムとなった。 2日
-
-
乳酸菌のランキングはあまり意味が無い
こんな事を書くと、その手の業界の方から、お叱りを受けそうではありますが。 私の主観と体験からの