人工甘味料に慄く
公開日:
:
身体の中から改善する
最近のニュースの中にかなり気になる内容のものが有ったんだけど。
それは人工甘味料の話し。
人工甘味料は砂糖の何百倍もの甘さが有るけど、身体に吸収されないとかの良い話しが有る一方で、以前より何処か身体に悪影響が有るのではって話しは燻ってはいましたよね。

でも人工甘味料なんて数えきれないほど様々な商品に使われてるし、ほぼ気に留める事は今までは無かったんだよね。
でも、つい先日出てきたニュースには無視できないと思われる内容が記されていた。
それは、人気の高い人工甘味料の1つのアスパルテームが不安を増加させるって内容。そして更にその影響が子孫にまで出てしまうって事がマウスの実験で確認されたって話し。
これは聞き捨てならない内容で怖すぎる。
今まで腸内環境の改善や運動をする事によって、メンタルにも良い影響が出る事は経験済み。要は気分が上がるって事なんだけど、このメンタルが持ち上がるってのは予想以上に人生にプラスの影響が有るって感じてるんだよね。
ネガティブよりはポジティブの方が何かと人生は旨く回る。
元々、陰キャな性格で人生損して来た事は多いなと感じて来たんで、人工甘味料で更に不安を増幅させられてたなんて事は、もう勘弁してくださいって事になる。

10年くらい前の話しだけど、1日に3箱近くも吸うヘビースモーカーだった私は禁煙を決めた時から某スッキリ系のガムが手放せなくなった。
そして現在でも、そのガムを愛用しているんだよね。
そのガムにはアスパルテームが使われている。
まぁ量の問題なのは判っているけど、私は10年以上も愛用しているって事はそれなりにアスパルテームを身体の中に取り込んでいた事になってしまう。
不安を感じやすくなってしまう事は多分人生にとってはマイナスにしかならない。
運動時に摂るゼリーや日常よく食べるものも一応全て調べてみたんだけど、スクラロースなど他にも何種類もの人工甘味料が有りけっこう使われている。
でも身体への影響はハッキリはしていない。
ただ、やはり量の問題だとは思うし、各国の規制もマチマチなんだろうし、私は量に気を付けて付き合って行くしかないのかもなーなどと考えている。
ガムは1日2粒までにしておくかな。
グーグルアドセンス
関連記事
-
-
筋肉がメンタルに効くのか?
少し前に「運動はメンタルに効く」という記事を書いたけど、その時紹介した本を読み進めていくと、私が
-
-
デブにはデブがよく判る2
なかなか乗る機会を作れずにいたのですが、約1ヵ月ぶり位にマウンテンバイクに乗りました。 距
-
-
腸内フローラ 口内フローラ 肌フローラ
関東は梅雨が明けたってのに、台風やら何やらの影響で荒れ模様。来週からまた強烈に暑くなるらしいので
-
-
プロテイン腎臓肝臓論争
偶然、運動時などに摂るプロテインが実は腎臓や肝臓にダメージを与えると言う記事を見つけた。 私も1年
-
-
サーチュイン遺伝子計画挫折
サーチュイン遺伝子をONにして野生を呼び覚ます事を計画していましたが早々に挫折。ブラック企業のサ
-
-
気が付けば腸内環境改善始めてから病気に罹りづらくなった
GWもあっという間に終わった。 まだ今週いっぱい迄はお休みって人の方が圧倒的に多そうでウラヤマしい
-
-
もしかしたら納豆効果
何度かここにも書いているけど血圧が高い状態が多分、10年以上は続いていた。年齢を重ねるごとに血圧は下
グーグルアドセンス
- PREV
- 同年代と比較して
- NEXT
- 喉のつかえとストレス