*

食物繊維の行方

公開日: : 最終更新日:2022/11/25 身体の中から改善する

今まで試した食物繊維サプリの中では、ナウフーズの食物繊維サイリウムハスク・キャップスという商品の効き目が私には非常に合っていた。記録的な円安の影響で買いずらいなぁーと思っていたら販売停止になってた。

理由は判らないけど。

 

ナウフーズの商品の中には他の食物繊維も有るんだけど、買いずらい価格は当分そのままだろうし、暫くは他の安価な商品で凌ぐ事にした。

 

ネイチャーメイドの食物繊維。

ここも誰でも知っているブランドで、しかも安価。Amazonなんかで数百円で販売されているんで買いやすいっちゃ買いやすいんだけどね。

効果的には私にはイマイチ。

サプリなんで効果は人によりけりだとは思うけどね。

でも、私にとって食物繊維は体臭改善、ダイエットと切っても切り離せない関係なんだよね。食物繊維と乳酸菌を摂る様になって身体もメンタルも随分と変化してきた事を実感してきているので。

 

今や乳酸菌・ビフィズス菌のサプリや飲料は菌種によって様々な効用に分かれるのは常識となっているんだけど、私の経験だと、普通の?要はビオフェルミンとか整腸作用を謳った商品を飲み続けて来て今の調子よい腸内環境が手に入ったと感じているんだよね。

散々悩んでいたオッサン臭も脂臭さもダイエットも腸内環境の改善が第一歩だったと思っている。

まぁ、何度も書くけど私の場合。人によりけりだとは思うけどね。腸内環境の改善は便通の正常化だけに留まらないって事は経験済み。

野菜をもっと食えってのも有るけど。

 

今週も江戸サイ。

 

今週もムチムチ

 

チョッと日が陰ると肌寒い季節の到来。

今のところ、ジムを止めてから1週間に1度70㎞程度走る事は継続出来ている。旨く行けば1ヵ月で300㎞ぐらいだから1年で3600㎞走る事になる。

 

寒い。

 

今週から暖かいのにした。

 

時間が30分も遅いと数台の自転車。一人から声かけられたけど、どう見ても70過ぎに見える人だった。ロードバイクって何歳まで乗れるんだろ?

 

 

帰りはいつも追い風になる。

 

お城までの行きは向風な事が多くて、どうしても修行感が出てくるんだけど、帰りは追い風で歌い出したい気分になる。

 

今週は2コ食べてしまった。

 

食物繊維

にほんブログ村 健康ブログ 体臭・口臭へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


腋臭症 ブログランキングへ

グーグルアドセンス




関連記事

健康診断の数値が軒並み改善

軒並みは語弊が有るな・・。 サラリーマン生活の中で1年に1回訪れる健康診断。そんなに

記事を読む

食物繊維の行方2

ナウフーズの食物繊維サイリウムハスク・キャップスという商品の効き目が私には非常に合っていたって話し

記事を読む

血圧を管理する

10ヵ月ほど前は驚愕の血圧をたたき出していましたが、そんな血圧も徐々に低下している感じです。

記事を読む

不安と筋トレ

勤め先での出来事。 ホントだったら気分が上がる筈の3連休前。帰り間際に上司から呼び止められてイヤな

記事を読む

気になるサーチュイン遺伝子2

サーチュイン遺伝子をONにするべく夕食を1時間早めようとしていたのですが、一週間を待たずして挫折

記事を読む

ヤクルトパワー

昔はお腹の調子を整えるくらいな認識だった乳酸菌製剤も、様々な乳酸菌が発見研究されて今では、お腹の調

記事を読む

気になるHMB2

HMBの前記事から既に4カ月位経っていますがHMBを試してみる気になり1つ購入しました。

記事を読む

食事量を減らしてみる実験

運動して筋肉量を増やす事や心肺能力を上げる事。それに腸内環境に気を使って、口に入れる食事を考えた

記事を読む

DHA・EPAサプリを三カ月飲み続けた結果

弛んだ私の身体を見て、同僚が「これ飲んでみな」とDHA・EPAサプリを勧めて来たのが約三か月前。

記事を読む

プロテインと腸内環境

このブログのメインテーマは体臭の改善なんだけど、デブでは脂クサさや加齢臭はなかなか消えないって事で

記事を読む

グーグルアドセンス




Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

グーグルアドセンス




no image
メンタル不調からの脱出2

まだまだ調子がオカシイ。 特に夕方になると気分が悪くなる事が多い。

メンタル不調からの脱出

まだまだ鬱々とした気分になる事が日に何度も有る状態が続いている。 一

メガビタミン

メガビタミンなるものを知った。 ビタミンCなどを高容量摂る事はテレビ

初めて心療内科に行く4

今まで、自分の中ではサプリメントを多く摂る方かなとは思っていた。でも

初めて心療内科に行く3

まだ心の中にモヤモヤしたものを感じていて気分爽快とはならないな。 で

→もっと見る

PAGE TOP ↑