コストとの闘い
公開日:
:
最終更新日:2021/08/14
身体の中から改善する
職場での保険指導が終わった。
特に何か、やってくれって事にはならず、今やっている事を継続してくれって話しになった。
そんな訳で、引き続き出来る範囲でのマクロ管理法と運動を続けていく事にしてる。
マクロ管理法での目標で、食べるモノの50%をタンパク質にするってのが有るんだけど、やってみると結構コストが掛かる。

三食毎度、自宅で自炊している人ならもっと安上がりに出来るんだろうけど、そんな環境の人の方が少ないんじゃないかな。
まぁ、でも効果を感じているんで続けて行くんだけど。
月曜から金曜までの朝食と昼食は、プロテインバー1本、プロテインゼリー1袋、イオンのトップバリューのビタミンゼリー1袋、これにカロリーメイト類似品のトップバリューライトミールブロック1箱。
これで1食あたり500円弱になってしまう。夕食はサラダチキンを2切れにサラダと味噌汁。多分350円位かな。
1日あたり1200円位。
大した金額じゃないじゃん、って言われそうだけどね。

あとはジムや自転車に持って行くAEEやBCAA。
整腸剤や食物繊維、ビタミン類などのサプリ。
何気にサプリ類にもコストは掛かる。でも、失敗しないダイエットとしたら、今までに無い順調さ。
何度も書いているけど、土日は普通にご飯も食べてます。外食でファミレスやファーストフードも普通に行くし。
身体の調子もいいしメンタルもハツラツな感じ。筋肉痛は多少有るけどリバウンドする感じがしない。
ジムに行くと、顔は明かに私より年上だけどボディは20代と言っても差し支えない様なオバはんや、オジサンがいるんだけど、私もあんな風になれるのかな?
グーグルアドセンス
関連記事
-
-
トマトジュースチャレンジ
コロナのワクチン接種で運動出来ない一週間が過ぎた。何だか時間が勿体ない様だけど久々に寝てばかりの週
-
-
新型コロナのせいではないけど
去年の同じ時期と比べると運動量は少なくなっている。 この記事を書いている時点では、安倍さんは、新型
-
-
運動はメンタルに効く
またまたオモシロそうな本を発見しました。脂クサいオッサン臭を撃退する事を実践していくうちに運動が
-
-
運動する様になってからの体臭の変化
体臭って様々なものが有るのだけど、体質や体調、または疾患や精神状態にまで左右されます。当然ながら
-
-
新春オッサンズライド2023
成人の日で飛び石の正月休みが全て終了した感じ。 正月休みって言うと親戚が集まる機会も多いと思うけど
-
-
太る人には太る習慣が有る
40歳代を迎えた同僚を見廻してみると殆どの人が腹が出ている状態になった。 なかには、お腹の肉がベル
-
-
身体に悪いモノはオイシイ
職場でPCに向かっていると腹の肉がどうにも気になってたし、足の爪を切る時には腹の肉がつっかえて体勢
-
-
毎年の事だが年末年始は必ず太る
仕事が休みになるだけで通常とは違う食生活パターンになるのは仕方がないけど、よく巷で言われる様な、食
グーグルアドセンス
- PREV
- 体重減少スピードの鈍化
- NEXT
- 半年間、筋トレして判ったことは