マクロ管理法その後
公開日:
:
最終更新日:2021/07/18
身体の中から改善する
かなり緩くザックリしているけど、マクロ管理法を続けている。
あまりギチギチに考えると結局、面倒になって続かなくなったんじゃ本末転倒な結果になりがちなので緩めに考えているが体重は落ちて来た。
便利なマクロ計算のサイト。使わせて頂いてます。
私の場合、日常での平均的な消費カロリーは1721.75kcalらしい。
ここで計算すると、減量したい場合の一日の摂取カロリーは1652.88kcalとなった。その内訳だがタンパク質を50%炭水化物を35%脂質を15%な感じになる様に食事を考える。

前にも書いたけど、月曜~金曜で計算出来るものを食べている。今までは菓子パンなどが好きで朝も昼も食べていた。これをプロテインバーに置き替えた。
これが一番デカいのかも。
夜はサラダチキンに野菜の付け合わせ、それにゆで卵 味噌汁。夕食は多少は食事らしいけど、ご飯は食べない。
朝食と昼食は春雨スープ、プロテインバー、ゼリーだけなので、かなり味気ない。でも飲み物も合わせると1700kcal位にはなっている筈。
マクロ栄養計算機で算出したカロリーよりも多いんだけど体重は減ってきている。
考えているのは、なるべくタンパク質が半分くらいになる様にする事。でもこれも多分50%より少ないと思う。

そして、土日は何も考えないで普通の食事をする。画像の様なコンビニ揚げ物はなるべくは食べない様にしてるけど、たまには食べたくなる。
でも以前と比べたら格段に減っているかも。
タンパク質50%って、なかなか難しいのかもしれないけど、効果は有りそう。

土日は運動するので平日のメニューでは、多分挫折しそうなのでしない。
漕ぎ漕ぎマシンのクロストレーナー。こいつも段々負荷を上げられる様になってきた。最初10で5分最後Maxみたいな感じでやっているけど、デブが汗みどろになる。
汗みどろのデブから脱却出来るかは、まだ判らないけどね。
グーグルアドセンス
関連記事
-
-
デブにも優しいサイクルジャージ
それにしても、クソ暑い。 サイクリングロードは徐々に秋っぽい雰囲気になりつつあるんだけど気温だけは
-
-
痩せてきた感じが・・
体重に大きな変化は無い。 じゃ何で痩せて来たと感じるか? みゆきひろしさんによるイラス
-
-
新春オッサンズライド2023
成人の日で飛び石の正月休みが全て終了した感じ。 正月休みって言うと親戚が集まる機会も多いと思うけど
-
-
サーチュイン遺伝子計画挫折
サーチュイン遺伝子をONにして野生を呼び覚ます事を計画していましたが早々に挫折。ブラック企業のサ
-
-
サイクルジャージチャレンジ2
今週も平日、仕事終わりにジムに二日寄った。 土曜は所用で動けなかったが日曜は早朝から自転車を漕いだ
-
-
意志薄弱男の月曜断食
緊急事態宣言も解けた6月1週目。 通勤電車の車内も徐々に混み始めて来た。東京の感染者数は微妙に多い
-
-
食事量を減らしてみる実験
運動して筋肉量を増やす事や心肺能力を上げる事。それに腸内環境に気を使って、口に入れる食事を考えた