早速なんだけど
公開日:
:
最終更新日:2021/06/27
身体の中から改善する
マクロ管理法の準備に取り掛かる。
あまり細かく考えると前に進まないので、ザックリな感じでタンパク質50%を目指してみた。

今までも、白米は制限してたつもりなんだけど、他の炭水化物を間食で摂るという本末転倒な事をやっていたからね。

夕飯はコレがメインのサラダチキン。
1コ100kcalもない。しかも半分はタンパク質という、うってつけの食材。初めて買ったんだけど意外とコスパは悪い。
こいつは4コセットで400円弱だった。画像だと1色200円位となる。これに味噌汁かスープ等を飲むんだが、全く足りないので、ゆで卵を食べた。卵もタンパク質豊富だから、多分大丈夫。
カロリー的に言うとこれでも500位になってしまう計算になる。腹持ちしないがダイエットなんだから仕方ないと割り切る事にする。

上の画像が昼飯セットで合計600kcal位になる。全部イオンのトップバリュだからコスパはイイんだけどね。
この箱はカロリーメイトモドキなんだが内容は非常に酷似していて本家よりは当然安価。
でもタンパク質重視ではないんだよね。取り合えず一週間試すけど、ここはプロテインバーなんかに代えるかもしれない。
朝は、このセットからスープ春雨を抜いたもので凌ぐ。
私の場合、マクロ管理法計算サイトでダイエットする場合の1日のカロリーは約1600kcalだから、ほぼイイ線行ってる感じ。
ただコーヒーだとか飲み物も飲むから実際には2000近くは行ってるのかもしれない。
内容はタンパク質50%とまではイケてないが、なるべく目指すという感じで。
しかし、飽きる。
これが最大の難関かも。
もっと色んな料理で上手にたんぱく質50%目指せれば成功率も高まるんだろうけど、お抱えシェフが居る訳ではないし実際にはなかなか難しい。
土日は普通にするとして1週間のうち5日間をこれでやってみる事にした。
はたしてどこまで続くか微妙な感じだけど。
グーグルアドセンス
関連記事
-
-
ここ最近感じる自身の変化
ゼロトレを四週間続けて、身体の硬い私は関節の可動域が改善されて、快適度が上がったと感じている。
-
-
HMBサプリメントを試して2ヵ月
先週末は二日間運動をする時間が取れました。相変わらずですが、なんちゃって筋トレと自転車。ついこの
-
-
HMBは飲むだけでは効果は薄いけど
今回の正月休み、木曜を休みにした人は、かなりの長期休暇を楽しめたのではないでしょうか?私は殆ど暦
-
-
ビタミンCの大量摂取は効果有るのか?2
いつもテキトーに飲んでいるビタミンCサプリですが、先週、今週といつもより少し多めに飲んでみました
-
-
デブでも必須アミノ酸3
前記事で運動と無縁だったデブ(私)が何とプロテインに手を出した事を記事にしましたが、今までプロテ
-
-
加齢臭との闘いに勝利したのか⁉
私の様にオッサン臭に悩んできた人は洗濯ものがクサイなどの理由で家族のモノとは分けられたりと言う事
-
-
久しぶりのジョギング
先週末も自転車を乗るにはサイコーな気温だったのに乗らなかった。 乗ればイイものを。。