マクロ管理法
公開日:
:
最終更新日:2021/06/17
身体の中から改善する
今週も仕事が無い時には、もれなくスポーツジム通い。
今の所イイ感じだ。
上げられなかったウエイトが上げられる様になったり、肩こりが軽減されたりとか体力的なところでは嬉しい事も増えてはいるんだけど、元来の目的のダイエットって部分では、思う様な結果が得られていない。
毎週、自転車を漕いでいた頃の方が体重は減少してた。

有酸素運動20分の筋トレ40分で、大体1時間程度の運動量。

毎度のデブにも優しいクロストレーナー。
20分でも汗ダラダラなんだけど、隣のオバちゃんは私より10歳は年上に見えるが40分は漕いでる感じ。
目的はダイエットって訳では無いんだろうけどね。

今、読んでいる書籍。
筋トレ社長として有名なTestosterone氏の書籍。心と身体が繋がっているって事を筋トレを通して諭してくれる氏の言い分には共感出来る部分が多い。
この書籍は表紙にもある通り、現代のストレス社会で旨く立ちまわっていく術が趣旨で、どちらかと言えば筋トレはあまり出てこないんだが、一章では「永遠に生きると思って食事を管理しろ」って事で初めてマクロ管理法なるものをしった。
簡単に言えば、マクロ栄養素と呼ばれる3つの栄養素、タンパク質(Protein)・脂質(Fat)・炭水化物 (Carbohydrate)の割合を管理するって方法。
ネットで検索すると、マクロ計算機なる便利なサイトが存在する。
ここで自分の三要素を算出してみると総摂取カロリー1664㎉で50%をタンパク質30%を炭水化物20%を脂質にすれば減量出来ると出てきた。
今の生活スタイルだと、多分半分以上が炭水化物。考えてみると、お米のご飯を減らしても蕎麦もラーメンも菓子パンも炭水化物なんだよね。
まだ、初めてもいないから、どうしたもんか悩むけど、セブンのサラダチキンにすればイイのか?
しかし50%がタンパク質はチョッと大変そうだけど試してみるしかないか・・。
グーグルアドセンス
関連記事
-
-
気が付けば腸内環境改善始めてから病気に罹りづらくなった
GWもあっという間に終わった。 まだ今週いっぱい迄はお休みって人の方が圧倒的に多そうでウラヤマしい
-
-
自信が有るか無いかで人生決まる
・・・様な気がしてきたぁ! チョッと大げさな物言いですが、どんな事でも自信が有ると、物
-
-
歳を取ればとるほど2
恥ずかしくて特に体重は公開してはいないけど今朝計ったら88㎏だった。 リバウンドって感じとは思って
-
-
筋肉が悲鳴を上げた日
風の強かった日曜日、いつもは江戸川や利根川を内陸方向に走る事が多いのですが、今回は逆に海に向かっ
-
-
一体何が変わったのか
先週は風邪引いた影響で殆ど運動らしい運動は出来なかったけど、何と今週は仕事がパンパンで殆ど
-
-
何とか運動再開したけど
風邪を拗らせて気管支炎と診断されて4回も病院に足を運ぶ羽目になったけど何とか体調は戻って来た。 前記
グーグルアドセンス
- PREV
- やっぱり食べるものは問題
- NEXT
- 早速なんだけど