*

2冊目の筋トレ本

公開日: : 最終更新日:2020/09/22 自分の身を守る行動

正確には筋トレ本とは少し違う。

筋トレらしい筋トレは出来ておらずダイエットと体臭改善の取り組みとして始めた運動で今でも続いているのは自転車のみ。

デブな私でも関節を傷める事無く続けられているので、それはそれでイイんだけど。

あっと言う間に日差しがキビシイ季節になって来て日焼けを気にしなければならないけど、自転車は私の様に体重が重たい人でも関節には優しいのでダイエットの為に身体を動かしたいって人にはおススメ。

しかし、だからと言って筋トレを諦めた訳では無くて・・と自分に対して言い訳を並べている。

コロナが収まってくれば何とか少しでもやってみたい。。

運動とは無縁だった、ただのデブでクサいオッサンの生活に運動が組み込まれる様になって運動と言うものがメンタルに凄まじく影響する事を知る事となった。

著者のテストステロン氏の著書は2冊目。この本には「筋トレはイイぞ~」とは、ほんの少しは書かれている部分も有るけど、筋トレ自体の事は0.1%も書かれてはいない。

運動によって筋肉が増強されホルモンバランスが変化し、それがアグレッシブな精神状態を作る事は自分でも経験していて、それが様々な人間関係などに良い影響を与える。

行き着く処は人生の様々な面での好転。

これも経験したけど、この事も殆ど書かれてはいない。しかし著者が筋トレを通じて獲得したであろう、あらゆる悩みをブッ飛ばす方法や考え方が満載です。

正直言ってムチャクチャ良書です。体臭で悩んでいる人にもダイエットで困っている人にも会社や学校や様々な場所で理不尽な扱いを受けて悩んでいる人にも、どうにもならないストレスに晒されている人にも老若男女拘わらずに読んでほし い。

にほんブログ村 健康ブログ 体臭・口臭へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

グーグルアドセンス




関連記事

ソーシャルはディスタンスな世界の到来

都内では、また感染者数が徐々に増えて来た。 通勤電車の込み具合も徐々に戻ってきているし、経済活動も

記事を読む

高血圧復活

まぁ予想はしていたんだけど仕方ない。 メンタルはまだまだ不調。 そして、胃が痛くなったり頭痛がした

記事を読む

初めて心療内科に行く4

今まで、自分の中ではサプリメントを多く摂る方かなとは思っていた。でも摂っていたサプリって精々マルチ

記事を読む

一生もののキズを負ってまでソコに居る必要は有るのか?

今年に入ってから、身体の不調を訴える同僚が一人増えてしまった。病院での診察結果は精神の不調から来

記事を読む

デブでイイ事なんてひとつも無いよ

まぁ当然だけど。 みゆきひろしさんによるイラストACからのイラスト カリウムサプリ

記事を読む

経済格差が感染格差なんて

アメリカで黒人の感染率と死亡率が70%前後と他の人種に比べて高いってニュースに有ったけど人種によっ

記事を読む

温泉効果

数カ月前に始まったメンタル不調は酷くなる事は防げているが、そうかと言って治っている訳ではない。 体

記事を読む

いじめ認定 遅過ぎだろ

2015年に起きた茨城のいじめを苦にした中学生の自殺事件。ようやく 県の調査委員会が同級生

記事を読む

初めて心療内科に行く2

心療内科を始めて受診して、いろいろと考えさせられる事が多かったな。 もう10年以上も前になってしま

記事を読む

モチベーションを持ち上げる

過去を振り返ってダイエットで失敗する原因は何かを考えてみると、結局のところモチベーションが続かないっ

記事を読む

グーグルアドセンス




グーグルアドセンス




お気に入りのアレ

人間ってホントつくづく食べているモノに影響されるんだな~と実感する。

気持ちの問題

気持ちの問題、イコール今の私の場合は心の問題で心の病気って事なんだけ

意識高い系

子供が幼稚園や小学校低学年の時に、よく訪れていた公園に一人で来てみた

運動習慣が無くなる

1ヵ月ぶりに受診。 診療科目は循環器科。 一月貰った薬を飲んでみても

何もしないGW

体重が元に戻ってしまい、もしかしたら加齢臭や脂臭さも復活するんじゃな

→もっと見る

PAGE TOP ↑