*

自分が自分を虐める

公開日: : 最終更新日:2020/03/13 自分の身を守る行動

体臭の事で居たたまれない様な経験をした事は過去に何度も有るけど、体臭改善を具体的な行動に移すまでは、「自分がここに居てゴメンなさい」ぐらいな感覚が有った。

みゆきひろしさんによるイラストACからのイラスト

しかし、そう感じるって事は相手が居るから感じる訳である。

陰でコソコソと悪口を言われたり、嫌がらせをされたりイジメを受けたりするうちに、徐々に自己肯定感を削ぎ落されていく。

もう自分の居場所は何処にも無いとさえ感じてしまう様になる。自分は人と関わる事は無理なんだと自覚させられる。

場合によっては心も身体もズタボロにされる。

多分、この感覚は何が原因の場合でも、幼稚園児の様な小さな子供から私の様なオッサンまで根本的には同じなのかもしれない。

どんな人でも何かしらの組織に属している場合が殆どだし、全く人と関わらないで生きて行く事は難しい。

下記は過去にも紹介した事があるマッチョ社長Testosterone氏の、とある日のTwitter

許せない奴がいる人はそいつを許してやれ。許せないならせめて忘れろ。誰かを憎み続けるのには心に大きな負担がかかる。憎むをのやめないと過去の嫌な記憶はあなたの未来をも苦しめ続ける。過去にあなたを傷付けた人間にあなたの未来まで傷付けさせたらダメだ。相手はどうでもいい。自分の為に忘れろ。

まさしく、これには激しく同意なのだが何が原因の場合でも、悪口を言われたり嫌がらせ等のイジメを受けた場合でも、その事を簡単に消化出来るほど人間の頭は単純ではない。

そのイヤな体験は24時間、頭から離れる事が無い。

食事をしていても風呂に入っていても頭の片隅何処かに有って場合によっては、その事が終わった後でさえも何年も苦しめられる。

例えば、イジメをした加害者は、そんな事はとっくに忘れていても被害に遭った方は何年も、その記憶に苦しめられる。

しかし、それは自分で自分の心の奥の魂にキズを刻んでいるのと同じ事。

もし、色んなイヤな事を受け続けて、ベッドから起き上がるチカラも奪われてしまいそうな状況なら試しにTestosterone氏の書籍を立ち読みしてみてほしい。

筋肉を増やす事で身体の中のホルモンが、あなたの人生にどう影響を及ぼすのか科学的に解説されている。そんじょそこらの自己啓発本なんかよりも、余程効果の有る方法だと思うよ。

Twitterを覗いてみるだけでも、自己肯定感を削ぎ落されて、どん底だと感じている人にはおススメしたい。

 

にほんブログ村 健康ブログ 体臭・口臭へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


腋臭症 ブログランキングへ

グーグルアドセンス




関連記事

金持ちと貧乏と体臭

加齢臭や脂クサさ等のオッサン臭改善の試みを続けて来て、これらの事に関して無頓着な人には、ある傾向

記事を読む

判っちゃいるけど止められない

ブラックリーマンの私にも少しばかりのGWが訪れた。 様々な理由で鬱気味となり仕事を止めざる

記事を読む

マスクが必要な人々

当然の事ですけど私も含めて現状では全世界の人々が必要な状況になって数ヵ月が過ぎている訳なのですが。

記事を読む

私をどん底に貶める最悪の呪文

何故か・・自分でも避けたい状況に陥る。他の人と関わらなければならない場面でも避けられる。差別され

記事を読む

デブでイイ事なんてひとつも無いよ

まぁ当然だけど。 みゆきひろしさんによるイラストACからのイラスト カリウムサプリ

記事を読む

喉のつかえとストレス

小学生の頃から小心者でビビりな性格は、50代のオッサンになった今でも少なからず残っている。 臆病者

記事を読む

初めて心療内科に行く3

まだ心の中にモヤモヤしたものを感じていて気分爽快とはならないな。 でも安易に心療内科を再診する気に

記事を読む

タバコを止める事は難しい

タバコに限らず習慣性の有る嗜好品や、パチンコ等のギャンブルにも似た様な要素が有ると、先週までの食

記事を読む

不安な心理は大損

元来が悩む質だし、過ぎた事をクヨクヨと考えたり、まだ起きてもいない事を不安に思ったりする。 いい歳

記事を読む

中国発のヤバいヤツ3

何と、中国武漢で始まった新型コロナウイルスの流行は、南極を除く6大陸に拡大したとの報道。瞬く間に世

記事を読む

グーグルアドセンス




グーグルアドセンス




no image
メンタル不調からの脱出2

まだまだ調子がオカシイ。 特に夕方になると気分が悪くなる事が多い。

メンタル不調からの脱出

まだまだ鬱々とした気分になる事が日に何度も有る状態が続いている。 一

メガビタミン

メガビタミンなるものを知った。 ビタミンCなどを高容量摂る事はテレビ

初めて心療内科に行く4

今まで、自分の中ではサプリメントを多く摂る方かなとは思っていた。でも

初めて心療内科に行く3

まだ心の中にモヤモヤしたものを感じていて気分爽快とはならないな。 で

→もっと見る

PAGE TOP ↑