食事を減らしてみる実験3
公開日:
:
最終更新日:2019/03/07
身体の中から改善する
3食の内2食をゼリー飲料(スポーツ用とかではなく)にする実験をして、食べ過ぎてしまう自分の精神構造とも言うべきものを感じましたが、その事は収穫だったと感じています。
結局は消費する分より、いつも食べ過ぎな訳ですよ。昔の人が腹八分目とはよく言ったものですが、正しくその様に感じます。
いつも腹に食べ物を入れてダル重~な状態。
この状態と決別出来れば良いですよねぇ。
その以前の状態こそがデブになる原因だしオッサン臭を振り撒く元凶にもなっていた筈です。
2食ゼリー飲料という極端な置き換えダイエットはもう、しませんがアレンジして食べ過ぎない生活を身に着けたいものですけどねぇ。
まぁそれが出来ていれば今頃デブになってない筈だけど。
週末にはなるべく自転車に乗る。
所説有るけど、朝食を摂らないで走りだします。距離は普通は100㎞以内。午前中には自宅に帰ってくるのですが、朝食は途中で食べています。
どのタイミングが体脂肪の燃焼に効果的かと言う議論が有るけど、私は今のやり方が最も調子よく走れています。
過去に2度ほどハンガーノックを経験しています。1度目は運動自体を始めたばかりでマウンテンバイクに乗っている時でした。
2度目は自転車での運動を始めて1年経過したあたり。ロードバイクに乗っている時です。
幸いなことに2度とも何とか自転車を降りる事が出来たので事故にはなりませんでした。
走っている最中に空腹を感じてはいるのですが数人でのライドの為に我慢していました。徐々に体がだるくなり手足にチカラが入らない妙な感覚に襲われます。手足が痺れている様な感じでハンドルを握っている感覚が薄くなりました。ぼぉーとする頭で何とか自転車を降りてへたり込みました。
1度目の時は吐き気もあり何かの病気かと思いました。一緒に走っている人に助けられ補給食を飲まされ、後からその症状がハンガーノックだと判りました。
当時の知識として、何となくデブは脂肪という燃料を沢山持ってるんだからハンガーノックなんかにはならないと思い込んでいました。
まったくもって浅はかな考えでしたが、運動に慣れていず筋肉量も少ないし体重は重たいのだから運動している人よりも筋肉組織に蓄えて置けるグリコーゲンの枯渇も早い筈です。
そんな訳でデブでもハンガーノックを起しました。
今は補給食を摂る事も覚えてハンガーノックの危険を回避しつつも脂肪が燃焼しやすいライドが出来る様になってきたとは思いますが。
今回の置き換えは、代謝のサイクルを改めて感じる事の出来た実験となりました。
グーグルアドセンス
関連記事
-
-
食事を減らしてみる実験2
1週間の間、夕食だけ普通に食べて、朝と昼を90~180㎉のゼリー飲料と飲み物だけと言う極端な置き
-
-
GWとサザエさん症候群
今年のゴールデンウイークも、ほぼ暦通り。同僚は前や後ろに追加して7連休くらいにする人も多かったけど
-
-
モチベーションを無理矢理上げる
また外で運動するのが辛い季節になってきた。 同僚の中にもダイエットを目的としてジムに通い始めた人が
-
-
巷で耳にするDHA・EPAの効能は本当か?
DHAとかEPAが身体に良いと言う事は、そこかしこで目にするようになって久しいと思いますが私自身は
-
-
痩せてきた感じが・・
体重に大きな変化は無い。 じゃ何で痩せて来たと感じるか? みゆきひろしさんによるイラス
-
-
ヒョロガリ君とおデブちゃん
ヒョロガリもデブも今の時代、差別用語に入るとは思うけど、敢えてそこは強く意識して脱しなければならな
-
-
デブはなるべくしてデブになる
自分がデブで、それを何とかしたいと考えている人にとっては、自分以外のデブは意外と気になる。 気になる
-
-
私がオバさんになっても
先週土曜日は自転車。 関東には直接被害は無かったけど台風通過の影響で強風が吹いており10月としては気
グーグルアドセンス
- PREV
- 食事を減らしてみる実験2
- NEXT
- デブにはデブがよく判る