自分の居場所
公開日:
:
最終更新日:2017/02/23
匂いの正体
今は、いい歳のオッサンなのですが、学生時代から、「自分の居場所が無い」と感じて来た事が多かった様に思えます。
もともとポジティブとは言えない性格でしたので、その様に感じる事が多かったのだと思いますが、ホントのところ、何でそう感じるのでしょうか?
先週末にロードバイクで立ち寄ったコンビニですが、窓枠と壁の目地に何か居るのを発見しました。
よく見るとアマガエル。
しかし大きな通りを挟んだ街道沿いのコンビニ。水も無いのに君はどうやって、やって来たの?
意に反して、こんな処に来てしまったのかも、しれないけど何とか自分の生きられる居場所を見つけてチャンスを待っているんだね。
そんな健気なカエルを見ていたら昔の自分を、思い出してしまった。
何で「居場所が無い」と感じてきたのだろう?
学校でも家庭でも職場でも何かの集まりでも、その中に入って、その集まりに相応しい自分を演出できなければ、皆と違う。条件を満たしていない自分は、この集まりに居る事は不自然だ・・と心の何処かで感じている事が「居場所が無い」と感じる心理なのかもしれない。
その集団の中で自分だけが異質だと感じてしまう心理。
そんな心理に到達するまでは、何かしらの具体的な出来事が有ったはずですが。
でも、今思えば「居場所が無い」と感じているのは自分の心が、そう感じているだけであり、ホントのところ周囲から、そう思われているかどうかは判りません。
結局のところ、周囲と自分を比較するところから端を発した心理だと言えます。比較する限りは、この心理に終わりは無いのでしょう。
しかし、人間ですから、比較するなって言ったって難しいですよねぇ。
結局のところ、様々な集団で自分の居場所が有ると感じられる様にするには、その集まりの目的を、周りを気にせず自分の能力一杯まで遂行する事だと、ある時、気が付きました。
周囲の目など気にせず、目的の為にチカラを尽くす。
学校でも職場でも、その集団の目的を自分で持てるチカラを振り絞って完遂する努力をする。
何だかキレイごとですね。でも居場所を作る一番の近道です。
では、このブログの趣旨の様に自分の体臭が原因で居場所が無いと感じている場合は、どうしたらいいのか。。
これは物理的な話なので当人からしたら、人生を掛けた悩みに違いありません。何処に行ってもニオイを気にして居場所を求めさまよう。この体臭のせいで、この先どうして良いのか判らない。。
でも、これも結局は、「対策をし続ける」しか方法が無いと思っています。様々な対策を人生を掛けて、し続ける事で、その事に関してはエキスパートとなり、必ず報われる日が来る筈です。
でも、先にも書きましたが、この体臭すら、属する集まりが違えば、比較対象にもならず、全く悩みにもならない事にも、なるのです。
でも、そうは言っても痛いものはイタイし。
最後は自分の心は自分で守る。出来なかったりダメだ・・と思っても自分の心の中に自分の居場所を確保して、現状の自分を受け入れる事も必要ですよねぇ。
グーグルアドセンス
関連記事
-
-
匂いを味方につける?
いい匂いって何なんだろう?と思う。 匂いって生
-
-
モテるホルモンは本当か?2
テストステロン・・このホルモンの存在に気が付いてからは何かと気になる存在ですが、自分の人生を振り
-
-
モテるホルモンは本当か?3
今回も男にとってのホルモンの話し。深く考えれば考えるだけ男の人生に関係するホルモンだと言えるテス
-
-
何が原因の体臭なのか?
今まで自分の体臭に対して、してきた経験や身近で起きた体験談。それに加えて調べてきた事に関して思う
-
-
せめて手ぐらい繋げる様になれたら
何だか非常に寂しい題名ですが、現状の私を示した状態です。ミドル脂臭等の脂臭さや加齢臭を放置したま
-
-
あなたの入った湯船、毛が浮いてて入れないわよ!
風呂から出る時に湯船に毛などが浮いていないかチェックしないで出て来ると家族に必ず言われた言葉です。
-
-
体臭の変化は身体からのサイン
自分の体臭が気にならなかったのが急に自覚できる様になる事があります。また周囲から指摘される場合も
グーグルアドセンス
- PREV
- 世界一伸びるストレッチ3
- NEXT
- 自分の居場所2