口内環境にも乳酸菌2
公開日:
:
最終更新日:2017/01/13
口臭予防
ライオンのオーラルヘルスタブレットを舐め始めて二週間以上経過。前記事でお腹用の乳酸菌製剤とのコスト比較を少し書いたけど、安めな製品と比べると、やはり少し割高な感じかもしれませんね。
90粒入りで1日3粒舐めるとして、約1カ月分と言う計算です。
しかし体感度合から言ったら非常におススメです。歯磨きは当然の事ながらしますが、ガムを含めた今までのオーラルケア製品と言うのはクチの中を殺菌したり、爽やか系のニオイを付けたり、汚れを洗い流す様にするとか、考え方的に言えば対処的と言えそうです。
オーラルヘルスタブレットの場合、クチの中の細菌バランスを善玉菌優勢にして、クチの中を清潔に健康な状態に導くと言う考え方です。
何という発想の転換。スバらしいとしか言いようがない(笑)非常に気に入ってしまいました。
歯を磨いても時間が経過すれば歯の表面がザラついてくるものですが、夜、就寝前に舐めて寝るだけでも、朝起きたときのクチの中のサッパリ度合が違う事には驚かされます。
以前にも経験が有るのですが、口臭はクチの中の状態が原因という場合が、やはり多いのですが、内臓の調子や疾患が有る場合にも口臭が出る場合が有ります。身体のどこかに疾患が疑われる場合は、すぐにでも医療機関の受診が必要ですが、口内環境に原因が有ったり、加齢で生理的な口臭が強くなってきた場合などには、オーラルヘルスタブレットは威力を発揮するかと思います。
気を付けていても、加齢と共にオッサンの口内環境は悪化しやすいと実感しています。
何とか会社内や家庭でも爽やかなオッサンを演出したいのに、外見がムサクルシイ上に口臭まであったのでは、私だって近寄りたくなくなります。
特に近年、耳にすることが多くなった口内環境絡みの話しで、クチの中の細菌が歯周病に留まらず、身体中の疾患に実は深く係わっていると言うのが有ります。非常に怖い話なのですが、この乳酸菌タブレットは、よくよく考えれば、それすらも防止する事が期待できるのではないでしょうか?
オーラルヘルスタブレットと類似の効果を狙ったタブレットは現在でも数種類販売されていますが、まだまだ少ない感じ。
でも、ガムだとか歯磨きだとかにも今後転用されていくんでしょうかね?
腸内と同じ様に口内にもフローラが存在していて、善玉優勢に加勢してあげるって考え方に非常に納得がいきます。
オイシイので、ついついお菓子の様に食べたくなるけど・・でも食べ過ぎるとコストパフォーマンスが悪くなるので気を付けないと(笑)
グーグルアドセンス
関連記事
-
-
口内環境にも乳酸菌3
ライオンのオーラルヘルスタブレットを舐め始めて三週間くらい。もう残りも少なく次を買おうか思案中。
-
-
もしかして口臭予防の決定打はコレか?
1年以上も前の話しなのですが、歯が痛くなり、その時に歯科医院で言われた事は歯周ポケット対策をしろ
-
-
ジーさんバーさんのクチはクサい?
加齢と共に口臭が強くなると言われていますが、果たしてどうでしょうか? 私の感覚では、これは有ると
-
-
口臭や体臭を伝えるべきか?
私の同僚に少々口臭のキツイ男が居るのですが考えさせられる事が有りました。 長年一緒に働いて
-
-
便秘が原因の体臭と口臭対策
体臭や口臭の原因には様々なものが有ります。誰にでも起こりうる加齢臭やミドル脂臭。または遺伝的要素
-
-
ガムの意外な効果とデメリット
数年前までは1日に3箱タバコを吸うヘビースモーカーであり、現在の様に体臭や身体に気を使う様な気も更
-
-
歯周病になりかけの歯茎が改善
私の周りにも加齢と過労で歯茎に問題を抱えた人が何人か居たりしますが、職種が営業だったりします
グーグルアドセンス
- PREV
- 口内環境にも乳酸菌
- NEXT
- 口内環境にも乳酸菌3