*

水素水と体臭

公開日: : 最終更新日:2016/12/15 加齢臭 ミドル脂臭対策, 身体の中から改善する

100018
巷で話題の水素水ですが、私はまだまだ懐疑的。

でも気になるのも事実。

子供がスイミングに通っていた頃はプールに子供を迎えに行くと業者が水素水サーバーを置いていたのを無料なのをいいことに、ガバガバ飲んでいました。

でも、その時の感想は・・ただの水です。まぁ、贔屓目に見ても、美味しい飲み易い水です。

ただ一週間に数度飲んだだけでは全く効果は感じられませんでした。

水素水の効能として、よく見掛けるアンチエイジング効果。これって老化予防って事ですが、どういう原理なのでしょうか。簡単に言えば、活性酸素と結合し、体外へ排出する働きが有るって事です。その、やり玉に挙げられている活性酸素ですが、実は身体に必要とされる善玉と細胞に悪影響をもたらす悪玉が存在しています。水素水は、この悪玉活性酸素と結合して体外に排出してくれる働きが有ります。

その活性酸素ですが、発生するメカニズムには様々なものがあります。運動をする事でも発生するしストレスや食生活の乱れでも発生します。マラソンランナーが老けて見えるって話も、この要素が含まれている部分が有る様には思えます。極端な言い方をすれば、生命活動、ようは生活していれば活性酸素とは無縁でいる事は不可能だとも言えますよね。

私は体臭軽減の為に色んな事を試して来ましたが、一番効果を実感している事は運動です。この運動する事によって老化が早まってしまうとしたら、やはり阻止したくなるのが人情です。

これは水素水を試してみるしかありません。

もう一つ、効果を検証してみたい事もあります。それは体臭です。体臭発生のメカニズムが酸化と関係する事は周知の事実ですが、それなら水素水が一役買ってくれる可能性は否定出来ません。

もう、試してみるしかないのですが、冒頭に書いたように、未だに懐疑的です。

それは水素水を販売する側の姿勢にもよりますが、簡単に言えば、どれだけ水素が含まれているのか?

現時点では0.08ppm以上という最低基準が有るとの事ですが、良い水素水としての私の考えは、当然の事ながら、どれだけ多く水素が含まれているのか?そして水素が逃げずらい容器になっているか?賞味期限が迫っていないか?だけです。

という訳で一カ月程、飲んでみようと思います。

高濃度水素水

にほんブログ村 健康ブログ 体臭・口臭へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ダイエットブログ 肉体改造ダイエットへ
にほんブログ村


腋臭症 ブログランキングへ

グーグルアドセンス




関連記事

デブにはデブがよく判る2

なかなか乗る機会を作れずにいたのですが、約1ヵ月ぶり位にマウンテンバイクに乗りました。 距

記事を読む

炭水化物の奴隷

改めてマクロ管理法はダイエットに有効だと最近になってヒシヒシと感じている。 タンパク質がこれほど重

記事を読む

更に体重減少

元々、加齢臭のするデブなオッサンだし、土日に各1時間程度のジム通いでも結構へばる。 コロナ渦で人数

記事を読む

生理的口臭も軽減

週末に雨続きで身体を動かす時間が減少。1kg位のリバウンドが有ったけど、また直ぐに減少に転じた。

記事を読む

いい歳こいて羨ましがっても仕方ないんだけどね

正直、いくつになっても人を羨む気持ちって消えないもんだなぁとつくづく実感する。年齢を重ねて行けば、デ

記事を読む

走ってみる

前の日曜日の話しだが、自転車で走らずに、自分の脚で走ってみた。要はジョギングって事なのですが。

記事を読む

BCAAとEAAと筋肉痛とハチミツ容器

4月に入って、ここのところ温かい日が続いている。 こうなるとジムに行くより自転車で走りたくなる。で

記事を読む

イレギュラーパターンがイレギュラーじゃなくなる時

みゆきひろしさんによるイラストACからのイラスト ダイエットや減量など、何か自分に目標を

記事を読む

身体にチカラを入れるだけで人生変わるかも?

このブログでは、私自身デブなオッサンが体臭を改善する為に実践した事を報告したり考えうる体臭改善策

記事を読む

腸内環境その後

体臭対策がキッカケとなり整腸剤やら酵素サプリやら青汁を飲む様になって随分経ちますが自分的には、そ

記事を読む

グーグルアドセンス




グーグルアドセンス




no image
メンタル不調からの脱出2

まだまだ調子がオカシイ。 特に夕方になると気分が悪くなる事が多い。

メンタル不調からの脱出

まだまだ鬱々とした気分になる事が日に何度も有る状態が続いている。 一

メガビタミン

メガビタミンなるものを知った。 ビタミンCなどを高容量摂る事はテレビ

初めて心療内科に行く4

今まで、自分の中ではサプリメントを多く摂る方かなとは思っていた。でも

初めて心療内科に行く3

まだ心の中にモヤモヤしたものを感じていて気分爽快とはならないな。 で

→もっと見る

PAGE TOP ↑