腸内フローラが人生を変える?
公開日:
:
最終更新日:2020/08/01
身体の中から改善する
私は去年出会ったばかりの「腸内フローラ」ですが今年に入ってからTVなどでも紹介されて随分と広く知れ渡った様な印象です。
腸内フローラとはなにか
腸内フローラとは私たちの、お腹の中の、お花畑(笑)人間の体の中には無数の様々な菌が生息しています。共存していると言っても良いかと思いますが、そのなかでも腸内に生息している様々な善玉菌・悪玉菌をひっくるめた生態系を腸内フローラと呼んでいます。
腸内には100種類以上にも及ぶ種類の細菌が100兆とも言われる数が生息しているそうです。昔から腸は第二の脳だとかも言われていましたが健康と密接な関係にある事は言われてきました。
ただ何で、そうなのかとハッキリした事は、それほど聞いた覚えは有りません。
このブログの第一のテーマは体臭改善ですが腸内環境を整えて出すモノは出すと言う事で体臭改善以上の効果を体験しています。私のやっている方法は誰でもできる様な簡単な方法で1日1便の快適な大腸ライフを目指しました。
具体的には過去記事にも書いていますが食物繊維を含む野菜類を積極的に摂ったりサプリメントや整腸剤等の乳酸菌製剤を摂ったりする事です。腸内環境に気を付けて行くうちに気が付いた事は体臭改善だけではなく身体全体の調子が良くなり気分まで上向く事です。
判ってきた腸内フローラの働き
お腹の中の腸内で共存している腸内細菌は善玉・悪玉含めて様々な物質を放出しています。この物質の中には、驚くことに過去記事で紹介した運動した時などに放出される脳内物質であるドーパミン等を合成していると言うのです。これらの脳内物質はガンバッたご褒美的なモノで幸せ物質などとも呼ばれています。
腸内環境を整えて気分が上向いてきたのも、このご褒美物質が若干分泌された可能性もあるかもしれないと思っています。オッサン臭も軽減されて身体の中もスッキリし気分まで上向くんですから腸内環境は侮れないですよね。
反対に考えると腸内環境が悪くなれば身体に様々なダメージが出ても不思議ではない様に思えまね。
腸内細菌が出す物質にはビタミン類など人間の身体に必要な物質も多いのです。腸内フローラと言う、お花畑で様々な種類の菌がしのぎを削って陣地拡大を狙って日夜戦っているのでしょう。
でも、どうせなら人間の身体に有益な善玉優勢になる様に加担してあげた方が良い訳ですよね。
現在での研究は、まだ入り口に過ぎないとの事ですが、腸内細菌が健康や身体の調子と言った基本的な部分だけではなく精神にまで影響を与える事を考えると、実はもっと様々な事と関連が有るのではないかと考えられますよね。
今後、さらに腸内フローラの研究が進み人々の関心が高くなると、どこかでブレークスルーが起きる時が来る様に思えます。そうなった時には、今まで治す事が困難な疾病や健康・美容・人間の寿命に係わる様な深い部分まで解明される日が来るのかもしれませんね。
グーグルアドセンス
関連記事
-
-
ダイエットにとってもタンパク質重要って気がしてきた。
Testosterone氏の書籍読んでマクロ管理法なるものを知ったんだけど、今のところダイ
-
-
難消化性デキストリンそれから
3年ほど以前に難消化性デキストリンと出会って食事の度にスープやコーヒーに入れて飲んでいた。 &nb
-
-
樽の様な体型に終止符を打ちたい
毎日、風呂に入る時には鏡の前で自分の体型をマジマジと見る。腹の辺りが前と左右に膨らんだ典型的な樽型。
-
-
ストレッチポールは意外とスゴイ
私が買ったのは、こんなやつ。 人生折り返し地点近くなって初めて買ったが、なか
-
-
健全な精神は健全な肉体に宿る
この言葉を初めて知ったのは、遥か彼方の昔、とある団体の某大物会長がテレビCMで放送しているのを観て知
グーグルアドセンス
- PREV
- 筋肉がメンタルに効くのか?
- NEXT
- 乳酸菌が生きたまま腸に届くって?