*

世にも驚愕の大腸モノガタリ

公開日: : 最終更新日:2020/08/01 身体の中から改善する

128464
2週間前にMTB(マウンテンバイク)で雨上がりのトレールでコケて右肩を強打しました。骨には異常が無いと思い放置していたのですが痛みが取れず整形外科を訪れました。待合室に置いてあった医学系の無料ペーパーをパラパラと捲っていたのですが何とも興味深い記事を発見したのでした。

腸内環境を整えて一日一便にする事の重要性や、便秘の危険性。または腸内環境を整える為に良いとされている善玉菌である乳酸菌や類似する菌の重要性や、それらを効率的に増やすオリゴ糖などの紹介がされていました。

ここらまでは、私もこのブログで自らの推論を基に実践してたりしてる事なので、ウンウン頷きながら読み進んでいました。しかし・・・

腸内フローラ

聞いた事の無い用語が登場しました。私は全く知らなかったのですが簡単に言うと 身体の腸管内では多様な細菌が絶えず増殖を続けているそうです。これらが腸内細菌と言う事になると思いますが個々の菌が集まって複雑な微生物生態系を構築しているそうです。これを「腸内フローラ」と呼ぶそうです。何だか人間の身体の中にも小さな社会が有る様なイメージですね。

そして気になるのは腸内細菌の数はおよそ100兆個と驚きの数ですが、その種類は一人あたり数百種にのぼり、その構成は食習慣や年齢などによって一人ひとり異なると言う事実。この腸内フローラは、身体に対して様々な生理作用を及ぼしている様です。病原菌の定着阻害をしたりビタミンの産生(!)免疫系の活性化、などもしてるそうです。悪い作用なども有って腐敗産物や発がん物質の産生、各種腸疾患へ関与が有るそうです。

イメージ的な話になってしまいますが腸の中に細菌のコロニーが有る様な感じでしょうか。そして、このコロニーの性質が私たちの生活習慣などで全く別物になると言う点が非常に興味深いです。

このブログで以前書いたかと思いますが便秘が解消されて便通が規則的になると、それ以外にもオモシロい効果を自分の身体で経験しているのです。

ダイエット的な効果だとか体臭改善の効果などは、有る程度予想していたのですが精神的な気分の高揚が有った事が挙げられます。まぁ身体が調子よくなれば気分も明るくなるとは思いますが、この冊子の記事を深読みすると非常に神秘的なものを感じました。

多分、様々な自分なりの改善をしていくうちに私の腸内フローラの性質が変化をしているのだと思います。

ここら辺は私の楽観的な憶測ですが、この様に腸内細菌が身体や心までに様々な影響を与えていると思うと非常に不思議ですね。健康な人の腸内フローラは、その様な性質を持ち身体に疾患が有る人の腸内フローラは、それに合わせて性質が悪くなると言う事だと感じます。しかも癌の発生や動脈硬化などのメカニズムにも関係が有るらしいのです。

腸内フローラを使った研究は盛んにされていて糖尿病の抑制や肥満の解消などにも応用ができそうとの事でした。しかし現在のところ健常者の大便を薄めて使うとの事なので、かなり抵抗は感じますが(笑)

・・・多分、腸内細菌が私たちの一生で経験する様々な疾病や遺伝的なものまでにも実は多く関わっていて心のありようまで影響していると感じました。ワキガなどの遺伝的な情報にも細菌は関与しているのではないかと言う印象を持ちました。研究が進めばワキガなども飲み薬で完治する未来は遠くない様な気がしますね。

乳酸菌サプリ!


にほんブログ村 健康ブログ 体臭・口臭へ
にほんブログ村


腋臭症 ブログランキングへ

グーグルアドセンス




関連記事

マクロ管理法

今週も仕事が無い時には、もれなくスポーツジム通い。 今の所イイ感じだ。 上げられなかったウエイトが

記事を読む

GWとサザエさん症候群

今年のゴールデンウイークも、ほぼ暦通り。同僚は前や後ろに追加して7連休くらいにする人も多かったけど

記事を読む

意志薄弱男の月曜断食

緊急事態宣言も解けた6月1週目。 通勤電車の車内も徐々に混み始めて来た。東京の感染者数は微妙に多い

記事を読む

自分にご褒美

車が無くなってから3週間くらいか・・。 相変わらず自転車で移動している。  

記事を読む

毎年の事だが年末年始は必ず太る

仕事が休みになるだけで通常とは違う食生活パターンになるのは仕方がないけど、よく巷で言われる様な、食

記事を読む

新春オッサンズライド2023

成人の日で飛び石の正月休みが全て終了した感じ。 正月休みって言うと親戚が集まる機会も多いと思うけど

記事を読む

思い込みは怖い

部署は全く違うのだが、ここ半年で随分と腹が出て来た同僚がいる。 私より一回り近くも年下なのだが、ま

記事を読む

連休終わり

みゆきひろしさんによるイラストACからのイラスト 長いGWの連休が終わった。 週休二日制

記事を読む

気になるサーチュイン遺伝子2

サーチュイン遺伝子をONにするべく夕食を1時間早めようとしていたのですが、一週間を待たずして挫折

記事を読む

いよいよもって・・

自分でも信じられないが、いよいよもってオッサンからおじいさんの年代に差し掛かりつつあるのが怖い。

記事を読む

グーグルアドセンス




グーグルアドセンス




今日も何も無し

3連休も有ったけど、やはり運動は無し。 還暦まで数年って年齢になって

それはそうと摂取カロリー

メンタルを損傷してからと言うものの、楽しみな妄想で心を癒しつつも面倒

考えてみると怠惰な生活2

考えてみると、体臭で悩んでいたのは随分と過去の事となってんだよね。

考えてみると怠惰な生活

別に寝てる訳ではないんだけどね。 怠惰と言うか、自由奔放。 家族から

運動の効果2

今週も特に運動らしい運動はしていない。 今までは焦りの様なものも感じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑