*

自分の心を傷つけるのは自分

公開日: : 最終更新日:2015/10/14 匂いの正体

111099
今まで必要以上に人に絡む事は苦手でした。だから子供の頃から心を許せる友達は少なかった様に思います。

社会に出て随分立ちますが未だに、その傾向は有ります。社交的じゃないんですね。。未だに一人の方が楽だと感じる場面は沢山有ります。会社で責任ある立場になっても表面上は判らない様に取り繕いながらも、その様な心を隠し持っています。でも今はある程度平気になりました。

その様なマイナス思考はいつからなのか?

生まれ持ったものなのかもしれませんが改善はできた筈です。でも、解決できないで、そのまま大人になりました。。

打たれ弱い自分の心を隠して防衛してきたのだと思います。情けない話ですが傷つけられる事を恐れて生きて来ました。自分の中にある弱みを見られない様にしていました。

自分の欠点・・弱みは他の人との比較で劣等感となり心の大きな部分を占めていきました。

学生時代はその様な心を見透かされてイジメを受ける事も有りました。

この様な自分の心の動きに対して、如何するべきか事あるごとに考えてきましたが、なかなか解決策と言える考えは見つかりませんでした。

でも、ある時、気が付いたのです。

自分の心をイジメているのは自分だと言う事を。

ホントはもっと早く気が付きていれば良かったのですが私の場合、気が付くのが遅過ぎました。

人から傷つけられる経験は大なり小なり誰にでも有る筈なのです。でも、その「傷つけられたという経験」を「自分の心」が受け取って「自分の心のフィルター」が解釈して心に響かせているのです。

自分の心のフィルターが「悪い解釈」をすれば自分の心に更なるダメージを与えてしまいます。中には魂が欠けてしまう様な酷いダメージを受けてしまう場合も有るかもしれません。最悪の場合、病気になります。

でも自分の心を守るのは自分の心しかありませんでした。。

自分の「心のフィルター」を高性能に鍛えるしかないのです。

このブログのテーマはワキガや加齢臭などの体臭改善ですが、この体臭によってイヤな思いをしていたとしても心を必要以上に自分で傷つけてはダメだと思うのです。

では、どの様にして「心のフィルター」を鍛えればよいのか・・・

それは・・できる限りの対策をしたら運を天に任せる事だと思っています。

これは鈍感になると言う事ではなくて自分にできる対策を努力したなら、他の人から何を言われても気にしない事です。

「心のフィルター」が悪い解釈をしているうちは悪い方向に自然と向いてしまう様に感じます。

心が病気にさえならなければ何とでも解決策は見つけられます。

にほんブログ村 健康ブログ 体臭・口臭へ
にほんブログ村


腋臭症 ブログランキングへ

グーグルアドセンス




関連記事

夫婦の危機

正月早々夫婦喧嘩。冬休みでホントは心安らぐ期間な筈だし新年に向かって気持ちも新たにする時だけど私

記事を読む

DING DONG

祭日の昨日、中学生の子供と自転車に乗って近所の某牛丼チェーンで昼食を食べた。帰りに、子供が小

記事を読む

モテるホルモンは本当か?

私は男なので、女性に対しての事ですが、モテるホルモンと言うのは有ると感じる様になりました。変な話

記事を読む

自分の居場所2

昨日は吹きっさらしの港で一日外仕事でした。肉体労働です。朝は寒かったのですが日が出てくると暑くな

記事を読む

明日は9月1日

9月1日前後は子供の自殺者数が増えると言う認識は徐々に広がって来た。悲しいけど事実。明日は要

記事を読む

世界の終わり

子供の頃、友達の輪に入れずに悩んだ時代があった。小学生の頃、グループに属する事ができずに居た自分

記事を読む

自分の居場所

今は、いい歳のオッサンなのですが、学生時代から、「自分の居場所が無い」と感じて来た事が多かった様

記事を読む

無くならないイジメによる自殺

表沙汰になるイジメって増えている様に感じるけど実際のところ、どうなんだろう? 昨日ニュース

記事を読む

匂いを味方につける?

    いい匂いって何なんだろう?と思う。 匂いって生

記事を読む

自分の心を傷つけるのは自分2

健全なる精神は健全なる身体に宿ると言うコトワザが有るけど身体が健康であるならば、それに伴い精神も

記事を読む

グーグルアドセンス




グーグルアドセンス




今日も何も無し

3連休も有ったけど、やはり運動は無し。 還暦まで数年って年齢になって

それはそうと摂取カロリー

メンタルを損傷してからと言うものの、楽しみな妄想で心を癒しつつも面倒

考えてみると怠惰な生活2

考えてみると、体臭で悩んでいたのは随分と過去の事となってんだよね。

考えてみると怠惰な生活

別に寝てる訳ではないんだけどね。 怠惰と言うか、自由奔放。 家族から

運動の効果2

今週も特に運動らしい運動はしていない。 今までは焦りの様なものも感じ

→もっと見る

PAGE TOP ↑