*

整腸剤で体臭は改善するか2

公開日: : 最終更新日:2020/08/01 身体の中から改善する

139352
腸内環境を改善する事が脂クサさや加齢臭などのオヤジ臭を軽減させる効果について感じた事を記事にしましたが、私の体験で更に感じた事を書いてみます。

過去記事にも書きましたが薬は薬なので人によっては「合う・合わない」やアレルギー等が有るので効能や危険度合は人によって違う筈です。ここに書かれた事は私自身が経験した事なので、その点を踏まえて自己責任にて参考にして頂ければ幸いです。

まず整腸剤などの薬やサプリメントですが私はランキングなどは殆ど信用していません。ある程度、口コミなどは参考にしますが自分で成分を確認して選んでいます。基本的に殆どの製品は善玉菌を増やす目的のものが多いと思いますが自分の身体に合うと思えれば、それが一番だと思っています。

青汁などの食物繊維が含まれているものや善玉菌を増やす目的のオリゴ糖なども同じ考えのもとに購入しています。

私は医者ではないので理屈は上手く説明できませんが脂クサさや加齢臭などの為に始めた腸内環境の改善でしたが意外にも副産物が有り驚いています。

ただ、やはりと言うか欲望の赴くままに飲食していれば効果も薄いと感じています。

「それが、できないから困っているんだよっ」と言われそうですが私の場合、快便が習慣になり、お腹がスッキリしてくると欲が出ると言うか満腹になるまで食べるのは止めようという気になりました。

どうして、そう思ったのか不思議です。メタボな体型で、お腹にはタップリと脂肪が付いているのですが、腹回りに自前の浮き輪を着けている様な感覚が少しづつ解消されつつあります。身体が軽く感じられてくると身体を動かそうという気になり自転車を漕ぐ様になりました。

デブな中年だからクサいのか、脂クサい体臭だから諦めてデブになったのか微妙な問題ですが腸内環境を改善していくと精神的に良い効果が有るのではないかという事が私の実感としてあります。

気分が前向きになるので結果的にダイエット効果もオマケで付いて来た感じです。

今まで脂クサさや加齢臭などでコミュニケーションに支障を感じる場面も多かったのですが、このまま続けて自分の体型と体臭が、どの様に改善されるか非常に興味が有ります。

歳をとってもスマートな体型を維持し運動もできて臭くない中年をめざします(笑)

整腸剤

にほんブログ村 健康ブログ 体臭・口臭へ
にほんブログ村


腋臭症 ブログランキングへ

グーグルアドセンス




関連記事

家族全員デブ

身近な中高年夫婦の家庭を見てみると、何故か旦那さんは普通の体型に収まっているけど奥さんがデップリと

記事を読む

意外と歩いていない

仕事で都内へ通勤している。 テレワーク全盛のご時世なんだけど仕事柄とんと縁が無い。 毎日毎日せっせ

記事を読む

世界一やせる走り方

驚異的に暑い日が続く様になりました。日本の四季である春と秋が徐々に短くなっている様な感じがするの

記事を読む

早速なんだけど

マクロ管理法の準備に取り掛かる。 あまり細かく考えると前に進まないので、ザックリな感じでタンパク質

記事を読む

ビタミンDと花粉症

コロナの時代になり人前ではマスクを掛けている事が当たり前になっている日本ですが、幸いなことにコロナ

記事を読む

とにかく走り出してみる

新しいシューズはまだ手に入れてはいないけど。取り敢えず今持っているジョギングシューズを使う事にし

記事を読む

デブ脳からの脱却

今までの人生で、デブはイイ事なんて一つもない・・って事は身に染みています。 クサくなるしね

記事を読む

毎年の事だが年末年始は必ず太る

仕事が休みになるだけで通常とは違う食生活パターンになるのは仕方がないけど、よく巷で言われる様な、食

記事を読む

ヒョロガリ

デブよりは数段イイんだけど、ヒョロガリもイヤ。 体重計の針は依然として80㎏台から下がろうとはしな

記事を読む

もしかしたら納豆効果

何度かここにも書いているけど血圧が高い状態が多分、10年以上は続いていた。年齢を重ねるごとに血圧は下

記事を読む

グーグルアドセンス




グーグルアドセンス




no image
メンタル不調からの脱出2

まだまだ調子がオカシイ。 特に夕方になると気分が悪くなる事が多い。

メンタル不調からの脱出

まだまだ鬱々とした気分になる事が日に何度も有る状態が続いている。 一

メガビタミン

メガビタミンなるものを知った。 ビタミンCなどを高容量摂る事はテレビ

初めて心療内科に行く4

今まで、自分の中ではサプリメントを多く摂る方かなとは思っていた。でも

初めて心療内科に行く3

まだ心の中にモヤモヤしたものを感じていて気分爽快とはならないな。 で

→もっと見る

PAGE TOP ↑