衣類に付いた加齢臭の落とし方
公開日:
:
最終更新日:2015/10/14
加齢臭 ミドル脂臭対策 洗濯
加齢臭の独特なニオイや私の様に脂クサいニオイをケアする方法で欠かせないのが身体への対策にプラスして衣類などの身に着けるものの洗濯が重要だという事は判ってはいるのですが、どうにも不思議に感じます。
着ている服や毎日使う枕や布団などの寝具に私の様に脂クサいニオイがこびり付いて困るという主婦の話しは結構聞かれるのですが、これだけ様々な洗濯洗剤が販売されている中でも加齢臭やミドル脂臭に関して決定打になる様な洗濯洗剤が見当たらないという事です。
私も自分で洗濯してみて枕カバーやパジャマ、フェイスタオルなどが洗った直後はクサくないのですが干して乾くと結局ニオイが取れていない事を実感します。
使った洗剤もニオイが取れる事をテレビCMで大々的に謳っている製品です。たしかに生乾き時の細菌の繁殖を抑えたりする効果は有るとは思いますが私の目的は脂クサさをキレイサッパリ取る事です。
人間の酸化した皮脂などのニオイの元になる物質を除去する事って、そんなに難しい事なのでしょうか?
日本の大手洗剤メーカーだったら効果の有る洗剤を作る事はできると思うのですが決定的な洗剤を見た事がありません。
需要は一定量有るとは思いますがコストに見合わないなど他の理由が有るかもしれませんね。
今まで粉末の漂白剤をお湯に溶かして2時間ほど漬け置きしてから洗濯機で洗うなどの方法も試してきました。かなり効果を感じたのですが、やはり面倒くさいのですよね。。あと気を付けないと色が落ちたり金属部分が腐食してしまったりするので要注意です。
身体や髪の毛、頭皮を洗うシャンプーやソープ類も衣類を洗濯する洗剤にしても目的の一つはキレイに汚れを除去する事なのは間違いないとは思いますが感じる事が有ります。
コストを意識すれば洗い上がりは良くても石油由来等の化学成分が多くなり保護と効果の両立を求めて作られた製品には比較的、天然由来成分が多い印象が有ります。そして身体にしても衣類にしても保護を考えないで洗い上がりのみを優先すると洗った直後はサッパリするけど結局同じ事を繰り返す経験を何度もしています。
たとえば爽快な洗い心地のシャンプーで洗っても皮脂を取り過ぎて結局のところ頭皮はベタベタに戻ってしまう・・など。。
洗濯洗剤ではないのですが洗濯補助剤として洗剤と一緒に洗濯機に投入する製品があるのですが柿渋が成分に含まれています。
普通に考えたらコストに見合わない柿渋成分などは採用しないと思いますが、洗濯機に使う洗剤に敢えて採用し効果を出しています。
洗濯補助洗浄剤~加齢臭用~
グーグルアドセンス
関連記事
-
-
ワキガや体臭予防の為にもお風呂でリラックスする
冬の寒い時期であっても体臭の悩みは尽きないものです。。気温が低ければ汗をかく事は比較的少なくはな
-
-
歳をとってもカッコ良くいたい
歳をとってもカッコ良くありたいと思うのは誰しも感じる部分が有ろうかと思います。しかし歳をとっても
-
-
世界一伸びるストレッチ
世界一伸びるストレッチ この人の本を買うのは二度目です。 一度目に買った本は
-
-
加齢臭やミドル脂臭に効くボディソープ
シャンプーやボデーソープの類は無くなる度に違う製品を試す事が楽しみの一つとなっています。
-
-
汗を抑え込む事を止めてから1年以上経過
4月だというのに結構気温が高めの日も有って、徐々に汗をかく季節の到来です。 以前は脂ぎった
-
-
男盛りの脂ぎった体臭を根こそぎ落とす
男の30代と言えば仕事も忙しくプライベートでも様々なイベントが多い時期ではないでしょうか。寝
グーグルアドセンス
- PREV
- 加齢臭 お気に入りの石鹸
- NEXT
- 口が渇く