寒い時期のワキガ対策
暑い夏より寒い冬にワキガのニオイを感じる事が多いのは少し不思議な感じがしますよね。。
しかし会社のロッカールームなどでも、寒い時期でもワキガ臭を感じた経験が有りました。
その時はハンガーに掛けたコートから臭ってくるのかな?・・などと思っていましたがイマイチ判りませんでした。
でも、調べてみると同じ様に冬のワキガ臭を感じたり自認している方は意外と多かったのです。
まとめてみると下記の様な事になります。
(1)寒いので汗をかく機会自体が減るので皮膚の老廃物は溜まりやすい。
(2)アポクリン腺(ワキガ臭の汗をだす腺)からの汗も減る為に通常より濃厚(!)な汗が脇の下に留まってしまいがち。
(3)厚着をしているので脱いだ時に一気にワキガ臭がモワーンと解放される事になってしまう。
寒い時期のワキガ臭を効果的に防ぐには
他の記事でも書きましたが、やはり汗をかかない工夫ではなくて汗をかく工夫が大事だと感じています。
寒いと運動するのも億劫に感じてしまいますが汗をかく手段は他にも有りますよね。。それは、お風呂に入る事です。シャワーで済ませるのではなくて毎日湯船にじっくり浸かって汗をかくのです。あとは十分に水分を摂取して脱水にならない様に気をつける。
結局のところ夏のスポーツで流す様なサラサラの汗がいつでもかける様な心掛けが必要なのかもしれません。
濃い汗を溜めて出すよりは薄い汗を少しづつ出した方が臭わないイメージです。
そう考えてみると夏などの暑い時期よりも冬の寒い時期の方が条件が悪いとも言えますね。
私が個人的に思う事ですが寒い時期でも暑い時期でも対策にそれ程の差はなく脂分の摂り過ぎにも気を使わなければならないしワキガ専用ジェルやソープも夏同様に使う必要が有ります。そして何よりも先に書いた通りお風呂やスポーツによって気持ちよく汗を流せる身体作りが重要だと考えています。
ただ夏の暑い時期と冬の寒い時期で違う点が有るとするならば、それは衣類に気を配る事です。
ワキガや他の体臭を衣類が吸い取っている事自体は夏でも冬でも同じですが厚着をしている分、他の衣類にもニオイが付着してしまっている可能性も有ります。意外と冬に着る洗濯頻度の少ない衣類はニオイを拡散してしまっている可能性が有るので要注意ですね。
グーグルアドセンス
関連記事
-
-
毛は無い方が良いのか?
以前より、ワキの毛が無い方が臭わないと言う話しは聞いていたし、過去に試した時も、確かにそうかもし
-
-
ワキガや体臭予防の為にもお風呂でリラックスする
冬の寒い時期であっても体臭の悩みは尽きないものです。。気温が低ければ汗をかく事は比較的少なくはな
-
-
体臭でイジメに遭っている十代の方へ
小学生高学年から思春期を迎えるころ、人によってはワキガなどの体臭がでてくる人も居ると思います。ワキ
-
-
ワキガは改善できる事を知ってほしい!
もし自分の子供がワキガだと気が付いたら、どの様な対応をすればよいのか。。 10歳くらいだと子供
-
-
ワキガの為にキズ付きたくなんかない2
体臭の悩み・・特にワキガの悩み・・その中でも女性のワキガの苦しみは、なかなか理解されないかも
-
-
ワキガの為にキズ付きたくなんかない5
ワキガなどの体臭と食生活は関係が有るのでしょうか?。。 この答ですが、残念ながら有る様です
-
-
痒くならないワキガクリーム
ワキガでなくても暑くなってくれば制汗剤を使う場面は多くなってきますよね。 お手軽に使えるドラッグ
-
-
ワキガの為にキズ付きたくなんかない
ワキガに悩む人は意外と多いものです。遺伝的なものも含めて体質だったり体調管理だけでは防ぎきれ
-
-
できれば手術はしたくない! 子供でも使えるワキガクリームはどれ?
ミドル脂臭から加齢臭などで様々なコミュニケーションの障壁を経験してきた管理人ですが私の中では子供
-
-
オッサンだけどボディグルーミング2
来ましたよ~フィリップス ボディーグルーマー BG1022/16 ホントはパナソニック ボ