*

寒い時期のワキガ対策

公開日: : 最終更新日:2015/10/14 ワキガ対策

097275
暑い夏より寒い冬にワキガのニオイを感じる事が多いのは少し不思議な感じがしますよね。。

しかし会社のロッカールームなどでも、寒い時期でもワキガ臭を感じた経験が有りました。

その時はハンガーに掛けたコートから臭ってくるのかな?・・などと思っていましたがイマイチ判りませんでした。

でも、調べてみると同じ様に冬のワキガ臭を感じたり自認している方は意外と多かったのです。

まとめてみると下記の様な事になります。

(1)寒いので汗をかく機会自体が減るので皮膚の老廃物は溜まりやすい。

(2)アポクリン腺(ワキガ臭の汗をだす腺)からの汗も減る為に通常より濃厚(!)な汗が脇の下に留まってしまいがち。

(3)厚着をしているので脱いだ時に一気にワキガ臭がモワーンと解放される事になってしまう。

寒い時期のワキガ臭を効果的に防ぐには

他の記事でも書きましたが、やはり汗をかかない工夫ではなくて汗をかく工夫が大事だと感じています。

寒いと運動するのも億劫に感じてしまいますが汗をかく手段は他にも有りますよね。。それは、お風呂に入る事です。シャワーで済ませるのではなくて毎日湯船にじっくり浸かって汗をかくのです。あとは十分に水分を摂取して脱水にならない様に気をつける。

結局のところ夏のスポーツで流す様なサラサラの汗がいつでもかける様な心掛けが必要なのかもしれません。

濃い汗を溜めて出すよりは薄い汗を少しづつ出した方が臭わないイメージです。

そう考えてみると夏などの暑い時期よりも冬の寒い時期の方が条件が悪いとも言えますね。

私が個人的に思う事ですが寒い時期でも暑い時期でも対策にそれ程の差はなく脂分の摂り過ぎにも気を使わなければならないしワキガ専用ジェルやソープも夏同様に使う必要が有ります。そして何よりも先に書いた通りお風呂やスポーツによって気持ちよく汗を流せる身体作りが重要だと考えています。

ただ夏の暑い時期と冬の寒い時期で違う点が有るとするならば、それは衣類に気を配る事です。

ワキガや他の体臭を衣類が吸い取っている事自体は夏でも冬でも同じですが厚着をしている分、他の衣類にもニオイが付着してしまっている可能性も有ります。意外と冬に着る洗濯頻度の少ない衣類はニオイを拡散してしまっている可能性が有るので要注意ですね。

いい快互服

にほんブログ村 健康ブログ 体臭・口臭へ
にほんブログ村


腋臭症 ブログランキングへ

グーグルアドセンス




関連記事

ワキガの為にキズ付きたくなんかない5

ワキガなどの体臭と食生活は関係が有るのでしょうか?。。 この答ですが、残念ながら有る様です

記事を読む

学校に行きたくない本当の理由

夏休みが終わって、また学校が始まった。 学校に行く事が憂鬱な人にとっては、また試練の始まり

記事を読む

ワキガの為にキズ付きたくなんかない4

体臭の悩みを抱えている人、特にワキガで悩んでいる人はスポーツをする事に抵抗を感じている人も多

記事を読む

オッサンだけどボディグルーミング2

来ましたよ~フィリップス ボディーグルーマー BG1022/16 ホントはパナソニック ボ

記事を読む

汗かきに朗報なサプリ

汗は誰しもかくものですが量には、やはり個人差が有りますね。。多くかいて放置すれば匂いの原因と

記事を読む

オッサンだけどボディグルーミング

朝から汗が噴き出す季節の到来ですね~ 出勤の足は最寄駅までは自転車です。約2km足らずの道

記事を読む

シンデレラの様な、お話は実在するか

実写版のシンデレラは、どうなのか判りませんが私が子供の頃アニメや絵本で観たシンデレラは継母とその

記事を読む

ワキガや体臭予防の為にもお風呂でリラックスする

冬の寒い時期であっても体臭の悩みは尽きないものです。。気温が低ければ汗をかく事は比較的少なくはな

記事を読む

ワキガの為にキズ付きたくなんかない

ワキガに悩む人は意外と多いものです。遺伝的なものも含めて体質だったり体調管理だけでは防ぎきれ

記事を読む

体臭に恋愛を邪魔されたくない

私は妻から加齢臭や脂クサさの指摘を受けてから随分経つのですが未だにニオイを完全に封じ込めるところ

記事を読む

グーグルアドセンス




グーグルアドセンス




no image
気持ちの問題

気持ちの問題、イコール今の私の場合は心の問題で心の病気って事なんだけ

意識高い系

子供が幼稚園や小学校低学年の時に、よく訪れていた公園に一人で来てみた

運動習慣が無くなる

1ヵ月ぶりに受診。 診療科目は循環器科。 一月貰った薬を飲んでみても

何もしないGW

体重が元に戻ってしまい、もしかしたら加齢臭や脂臭さも復活するんじゃな

サプリの効き目2

鬱やパニックを患ってしまった人とは身近に係わる事が多かったけど、まさ

→もっと見る

PAGE TOP ↑